top of page
2015.12.9IMG_1040.jpg

開拓の歴史part1

島スクエアフォーラム2019.jpg

ガーデンカフェ リバージュ
オープン前夜

2019年12月の島スクエアフォーラムの発表を基に構成しています

ついに土地を入手(2015.12)

背丈より高い草が生い茂り、地面が平坦かどうかすらわからない状態でした。

201512.jpg

でもここしかないと思ったのは、この美しい景色にほれ込んだからです。

201602.jpg

お正月にはこのように初日の出を見に、多くの方がいらっしゃいます

201601.png

測量中

201512-2.jpg

海を眺めていると、波の音と小鳥のさえずりが聞こえ、耳を澄ますとかすかに滝の水音がし、自然を肌で感じることができて、とても感動しました。

201512-3.jpg

毎年多くの方々と初日の出を拝みます

​(2024.1.1)

202401.jpg

インフラ整備(2016.4)

道路は家の前に歩道も区分整備された10m道路が走っていたので、完璧でしたが、中国電力さんにお願いして、電線を延長していただきました

201604.jpg

井戸は80mほど掘って、やっと豊富な水量を確保できました

201604-3.jpg

浄化槽ができて家が完成するまでの間は、仮設トイレのお世話になっていました

201604-5.jpg

炊事もキャンプ気分

 

201604-7.jpg

景観上、予算があれば地中埋設にしたかったところですが、そこは我慢です

201604-2.jpg

今では水質検査を元に調査研究して、イオンソフナーという塩を利用した浄水器を設置して、よりおいしい水を実現しています

201604-4.jpg

平日は山口で仕事をし、週末になると大島に通い、キャンピングカーで寝泊まりして作業をしていました

201604-6.jpg

お風呂は片添の遊湯ランドに回数券を買って通っていました

201604-8.jpg

山の開拓(2016.5)

知り合いの山林組合の方に手を貸していただきました

もちろん任せきりにする私たちではありません

及ばずながら、電動チェーンソーも購入し、プロに交じり一緒に木を伐りだして、運搬作業もしました

山を削る(2017.6)

ここは重機の出番で、まさか手で掘ることは断念しました

家屋の建設・測量・基礎

(2017.6~2018.2)

玄関に通じるアプローチの階段やバルコニー下の石垣から建物を中空に持ち上げた設計にした主な理由として、近年の土砂災害等に対応する事と、景観と展望を維持する為にこの様なピロティ形式を採用しました

集中豪雨(2018.7)

外構の整備(2018.10~)

野面積み(玉石程度の石積み)の石垣や階段の石組もがんばって全部自分たちで積み上げました

芝 生 (2019年5月)

ログハウス (2019年8月)

201912.jpg

2019年12月時点ではここまでできていました

bottom of page